小学校中学年以上
ヘンショーさんへの手紙 (あかね世界の文学シリーズ) 作者:ベバリイ・クリアリー あかね書房 Amazon 6年生のリーは、母親と2人暮らし。両親が離婚し、父さんと犬のバンディットに会えなくて寂しいのと、転校した学校で弁当のおかずを盗まれるのが嫌だと思…
なみのいちにち 作者:阿部 結 ほるぷ出版 Amazon 波を主人公に朝から夜までを、海辺を訪れる人々、生き物たち、夜にはおばけの過ごす様子で物語るストーリー。だが、途中、老人が風に帽子を飛ばされ、女性に拾ってもらう場面から妻との日々を回想したり、か…
ライスボールとみそ蔵と 作者:横田 明子 絵本塾出版 Amazon 4年生のジュンの家は代々みそを作る味噌蔵のある家だ。ジュンは、古くさい家が好きになれないし、家の仕事にも関心がない、ところがロンドンから転校してきたユキちゃんは、おみそが大好きだとい…
化石のよぶ声がきこえる: 天才恐竜ハンター ウェンディ・スロボーダ 作者:へレインベッカー くもん出版 Amazon 実在の化石ハンター、ウェンディの電気絵本。文字数が少ないので、読書が苦手な子でも手に取りやすいかも。先天的に、観察眼が鋭く、様々なもの…
セイリの味方スーパームーン-生理なんでもハンドブック 作者:高橋 由為子 偕成社 Amazon 小学6年生のはるなちゃん。初めて生理になって困っていると、丸顔にシルクハットの変な人が現れて、「セイリの味方スーパームーン」と名のります。 さっそく生理につ…
トロリーナとペルラ 作者:ドナテッラ・ヅィリオット,北澤 平祐 岩波書店 Amazon 野暮らし族は、野原に住んでいるちょっと小柄な人たちです。人間が捨てたゴミをうまく使いながら、元気に暮らしています。みんな黒髪ですが、ある時、長老たちは、金髪で色白の…
ミルクマンという名の馬 作者:ヒルケ・ローゼンボーム 岩波書店 Amazon 文字がやや小さめで長編だが、内容的には読書好きの4年生くらいに喜ばれそう。表紙にドーンとした馬が描かれているのも良い。物語は、一人で家にいたヘルマンの所に、突然馬が入り込ん…
紙人形のぼうけん 作者: マーガレット・マーヒー,Margaret Mahy,清水真砂子 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1998/11/26 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る おばあちゃんが作ってくれた紙人形が消えてしまった! そう…
いもうとなんかいらない 作者:ロイス・ダンカン 岩波書店 Amazon メアリー・ケイにはスザンヌという小さな妹がいます。ブランコに乗ると押してくれと言う、絵を描いているとまねして紙からはみ出す、お茶を飲んでいるとひっくり返す。いもうとがいても、良い…
箱舟に8時集合! 作者:ウルリヒ・フーブ,イョルク・ミューレ 岩波書店 Amazon けんかばっかりしてるけど仲良しの3羽のペンギン。ところがある日、ハトがやってきて、この世の終わりの大洪水がくるから箱舟に乗るようにとノアの箱舟への2枚の乗船チケットを…
ホントに食べる?世界をすくう虫のすべて 文研出版 Amazon 人口増加や地球温暖化の課題解決に注目される昆虫食について、昆虫料理研究家(内山昭一氏)監修のもと、徹底解説。 そもそも虫とは?、虫を食べることのメリット、虫ごはんの歴史、日本や世界の「お…
本おじさんのまちかど図書館 (ものがたりの庭) 作者:ウマ・クリシュナズワミー フレーベル館 Amazon インド出身でカナダ在住の著者によるインドを舞台にした物語。ヤズミンは本が大好きな9歳の女の子。路上で本を貸してくれる本おじさんから毎日本を借りる…
メリークリスマス ―世界の子どものクリスマス 作者:R・B・ウィルソン ビーエル出版 Amazon 世界各国の子どもたちがどんな風にクリスマスを祝い楽しむかを、細やかな美しい挿絵とともに。 最初のイエス誕生の物語に続けて、そのときそばにいた動物たち(め…
伝え守る アイヌ三世代の物語 (少年写真新聞社写真絵本) 作者:宇井眞紀子 少年写真新聞社 Amazon 大阪で生まれ育ったダイキとワカナ。母親はアイヌの血をひき、祖父は北海道でアイヌ伝統の木彫りをつくっている。大阪で、刺しゅうや料理などアイヌの文化を伝…
世界の市場 : おいしい! たのしい! 24のまちでお買いもの 作者:マリヤ・バーハレワ 河出書房新社 Amazon 世界12か国24か所の市場を、1~12月に分けて紹介。中世から続く歴史あるものやごく新しいもの、様々な国の人が出店する市場、建物が美しい市場、地下…
ガラス山の魔女たち (世界の傑作童話) 作者:E.エステス 学研マーケティング Amazon 魔女の中で1番えらくて、1番悪い魔女ばあさんが、ある日突然、ガラス山へ追放されました。7歳の女の子エイミーが、「魔女ばあさん追服!(追放と征服を合わせた言葉)」…
ひそひそ森の妖怪―妖怪一家九十九さん 作者:富安 陽子 理論社 Amazon 妖怪と人間が仲良く暮らす町の市役所に、地域共生課があります。日中は人間の野中さん、夜は妖怪一家のヌラリヒョンパパが、住民の相談を受けています。 ある秋の日、新しい住宅建設予定…
鉄橋をわたってはいけない (1980年) (岩波ようねんぶんこ) 作者:ベティ・ローランド Amazon ジェイミーは7歳の男の子。2年前にパパが死んで、ママの実家の農場に暮らすが、いとこのマルコムからは、のけ者扱い。川向こうに住む子どもたちなら一緒に遊んで…
ぼくは少年鉄道員 (たくさんのふしぎ傑作集) 作者:西森 聡 福音館書店 Amazon ドイツには、子どもたちが本物のSLを走らせている場所があります。広い公園内を走る、小さいけれどれっきとした鉄道路線です。 担当するのは11歳~18歳くらいの少年少女。学校が…
世界じゅうの女の子のための日 作者:ジェシカ・ハンフリーズ,ロナ・アンブローズ 大月書店 Amazon カメルーン出身の少女の訴えがきっかけだったという「国際ガールズ・デー」10月11日。記念日制定までの長い道のりと、なお困難のつづく世界中の女の子たちの…
きんいろのとき―ゆたかな秋のものがたり 作者:アルビン トレッセルト ほるぷ出版 Amazon 夏のおわり、きりぎりすが鳴き始める。「きりきり きりかり」。 畑の小麦は黄金色に実り、刈りとり機の音が「ちゃぐちゃぐ かたかた」。 森では、木の実を集めるりすた…
和ろうそくは、つなぐ 作者:大西 暢夫 アリス館 Amazon 和ろうそくは「どうやって作られ、なにからできているのだろう。」という疑問から、「モノづくり」をたどる著者の旅がはじまる。 愛知県の和ろうそく職人を皮切りに、ろうの原料であるハゼの実を収穫す…
ブラックホールって なんだろう? (たくさんのふしぎ傑作集) 作者:嶺重 慎 福音館書店 Amazon 本当に、ブラックホールってなんなのだろう?なんでも吸いこんでしまう、と聞きますが・・・。 「穴」と言うのに、天体。直径は50kmと地球よりずっと小さいのに、…
人間 (福音館の科学シリーズ) 作者:加古 里子 株式会社 福音館書店 Amazon 「川」「海」「地球」「宇宙」と著して、もっと大きいのは「人間」だと、17年を費やした大作。人類出現の歴史、人体のしくみ、個人と集団の活動、という大きな流れをつくって解説し…
火山はめざめる (福音館の科学シリーズ) 作者:はぎわら ふぐ 株式会社 福音館書店 Amazon 浅間山をモデルに、昭和、江戸、平安、2万5000年前と、噴火の歴史をさかのぼる。昭和時代は、しばしば噴煙が上がり火山灰が降ってすぐやんだ。何度も繰り返すが1回の…
図書館図鑑 金の星社 Amazon わざわざ「図鑑」という名称にした理由がわからない。「図鑑」の定義を調べてみると、特定の主題や事物、生物を名称を見出しにして、絵や写真、図表などを主体として編集と定義されているが、他の社会科見学や職業紹介シリーズの…
この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち (環境ノンフィクション) 作者:味田村太郎 学研プラス Amazon サイが、密猟のために絶滅の危機にさらされていることを訴えているノンフィクション。語り口がやわらかい割には、「多様化」「…
みんなのためいき図鑑 作者:村上 しいこ 童心社 Amazon テンポよく読みやすいのは間違いないし、部分的には楽しいのだが、全体がなんだか変な感じがした。主人公は、たのちんこと田之上嵐太。授業で班で何かの図鑑をつくらなければいけないのに、何も案が浮…
111本の木 作者:リナ・シン 光村教育図書 Amazon インド実際に実際にある村を元にした絵本。シャム・スンダル・パリワルは、小さな男の子だった頃、母親が毒蛇に噛まれて死んでしまった。大きくなったパワリルは、大理石工場で働くが、工場が土を掘り返し土…
チョコレートタッチ (文研ブックランド) 作者:パトリック・スキーン・キャトリング 文研出版 Amazon ジョン・ミダスはたいていいい子ですが、お菓子に目がないことだけが問題でした。お小遣いはお菓子で消えてしまうし、お菓子を食べ過ぎてご飯がなかなか食…