児童書評価のページ

新刊・古典とりまぜて児童書を評価します

2024-01-01から1年間の記事一覧

おせち

おせち (こどものとも絵本) 作者:内田 有美 株式会社 福音館書店 Amazon おせち料理として並ぶ一品一品の、いわれやこめられた願いを紹介します。私は、たたきごぼうの意味に、そうだったのか!と思いました。お料理だけでなく、松葉、笹の葉、南天、うらじ…

あっちゃんのおせち日記(たくさんのふしぎ2025年1月号)

あっちゃんのおせち日記(たくさんのふしぎ2025年1月号) 作者:さげさかのりこ 福音館書店 Amazon あっちゃんの家は農家です。毎年の元旦には、お父さんお母さんの育てた野菜やお米、狩猟でとった肉のお節料理が並びます。 春に4年生になるあっちゃんは、今年…

お正月がやってくる

お正月が やってくる (ポプラ社の絵本) ポプラ社 Amazon 都心に近い町で工務店を営む、なおこさんのお正月支度を追います。 まず11月の酉の市を訪れるところから。たくさんの人々でにぎわう市のようすが華やかです。12月になると、浅草の「がさいち」へ。お…

こたつ

こたつ (日本傑作絵本シリーズ) 作者:麻生 知子 株式会社 福音館書店 Amazon 大晦日から元日、こたつに集まり過ごす家族のようすを、会話ことばでつづります。真上から眺める構図が独特でおもしろい。 おばあちゃんはお茶飲んだり、お父さんは新聞読んだり、…

ハリネズミと金貨

ハリネズミと金貨: ロシアのお話 (世界のお話傑作選) 作者:ウラジーミル オルロフ,田中 潔 偕成社 Amazon ハリネズミのおじいさんが、道で金貨をひろいました。冬ごもりの支度に、干しキノコを買おうと考えますが、お店が見つかりません。すると、木の上でキ…

サンタクロースってほんとにいるの?/サンタクロースを探し求めて

サンタクロースってほんとにいるの? (かがくのとも絵本) 作者:てるおか いつこ 福音館書店 Amazon 姉弟が、かわるがわるたずねます。「ねえ サンタクロースってほんとにいるの?」「えんとつがなくても くるの?」「どうして おとうさんやおかあさんにはこな…

ふしぎなクリスマス・カード

ふしぎなクリスマス・カード (1979年) 作者:ポール・セルー Amazon マーセルが、9歳の冬のこと。クリスマスを田舎の家で過ごそうと出かけた一家(お父さん、お母さん、弟)は、雪で道に迷ってしまいます。ようやく見つけた灯りを頼りに訪ねた屋敷で風変りな…

あずきがゆばあさんととら

あずきがゆばあさんととら 作者:パク・ユンギュ 偕成社 Amazon むかしむかし深い山奥に、あずきがゆを煮るのが上手なおばあさんがいた。ある春の日、とてつもなくでっかいとらに食われそうになったおばあさんは、とっさに、冬至の日に炊くおいしいあずきがゆ…

コールテンくんのクリスマス

コールテンくんのクリスマス 作者:B.G.ヘネシー 好学社 Amazon 12月、デパートのおもちゃ売り場におかれたくまのぬいぐるみは、子どもたちが口々に言うサンタさんに、自分も会いに行こうと考えます。それにはちゃんと服を着なければと、帽子や子ども服売り場…

星の子ども

星の子ども 冨山房 Amazon グリムの「星の銀貨」より創作。 両親も家もない少女マチルデは、パンひときれと着の身着のままで歩いていくうち、お腹をすかせたおじいさん、寒がる男の子や女の子に会い、そのたびに自分のパンや帽子、服を渡す。夜になり、森へ…

クリスマスがちかづくと

クリスマスがちかづくと (福音館創作童話シリーズ) 作者:斉藤 倫 株式会社 福音館書店 Amazon お母さんはデパートに勤めていて、お父さんはサンタクロースのせいで、クリスマスが近づくといつも寂しい思いをしている男の子セロ。セロのために、今年はうちに…

子どもと楽しむ行事とあそびのえほん

子どもと楽しむ行事とあそびのえほん 作者:すとう あさえ のら書店 Amazon 年中行事のいわれや祝い方、季節の自然やあそびを、1月から12月の順に紹介する。1つの行事について2ページから4ページとコンパクトながら、ちょっとした解説に「へえー」と思う発見…

12月の静けさ

12月の静けさ 作者:メアリー・ダウニング ハーン 佑学社 Amazon ケリーは、美術は得意だけど数学は苦手、きちんとした弁護士の父親からはいつも「ちゃんとしなさい」と叱られている。友だちともうまくいかなくなってきて、なんだか居場所がない。そんな中、…

おたよりください

おたよりください (子どもの本) 作者:シャスティン スンド 大日本図書 Amazon 8才のリンダが、文通相手募集の広告を見て手紙を書いた相手は、返事が届いてみると、なんと80才のおばあちゃん。同じ8歳と思ったのに、広告にゼロが抜けていたのです。 貧しい…

どんぐり

どんぐり (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん) 作者:こうや すすむ 福音館書店 Amazon 秋、たくさん実ったどんぐりが地面に落ちると、さまざまな動物たちが集まってきます。ひろって食べるもの、どこかへ運んで地面に埋めるもの、巣あなにたくわえるもの…

どんぐり

どんぐり 作者:たてのひろし 小峰書店 Amazon どんぐりの実が地表に落ちて、虫やねずみに食べられたり鳥に運ばれたり。冬を越して地面に残ったものが、やがて芽を出す。 文字はなく、緻密な線とスポット的な彩色で物語を伝えますが、最後に、1つの小さな芽…

リスのエビフライ探検帳

リスのエビフライ探検帳 ~マツボックリの大変身!~ (科学絵本) 作者:飯田 猛 技術評論社 Amazon 森の小道で見つけたエビフライそっくりなもの。もとはマツボックリで、リスが種をかじった残りかすだ。リスが住む森や、マツの林を探すと見つかる。 リスが種…

リスたちの行進

リスたちの行進 作者:堀 直子 新日本出版社 Amazon 4年生の由森(ゆもり)の住む町では、タイワンリスが農作物を荒らすことが問題になっていた。由森のクラスでも、捕獲・処分派の声が大きい。そんな中、同じ団地のおことちゃんがタイワンリスを保護して飼…

ラッキーボトル号の冒険

ラッキーボトル号の冒険 作者:クリス・ウォーメル 徳間書店 Amazon 農家の暮らしから飛び出して船に乗った男の子ジャックは、難破して小さな島に流れ着いた。出会ったのは大きなカメ、そしてやはり19年前に漂着したという男。自分の名前も忘れたとしてロビン…

ヴォドニークの水の館 チェコのむかしばなし

ヴォドニークの水の館 作者:まきあつこ ビーエル出版 Amazon 貧しさに耐えかねて飛び出した娘が泣きながら川辺を歩いていると、川に住む水辺の主ヴォドニークが、その鳴き声を聞きつけます。娘を川の館に連れていくとちゃんとめんどうをみてやるから働くよう…

ヘビと船長 フランス・バスクのむかしばなし

ヘビと船長―フランス・バスクのむかしばなし 作者:ふしみ みさを ビーエル出版 Amazon うではいいが、不運のせいで船を失くした船長は、いつも海辺で見かけ、やさしくしていたヘビの助言にしたがって、船をつくり12人の船乗りを乗せて海にでました。嵐を越…

山のバルナボ

山のバルナボ (岩波少年文庫 629) 作者:ディーノ・ブッツァーティ 岩波書店 Amazon トンネルを掘るために準備した火薬庫は、工事の中止で放置され、森林警備隊の管轄となった。毎日、交代で森の奥の火薬庫まで見張りに行かなければならない。バルナボは、そ…

命をつないだ路面電車

命をつないだ路面電車 作者:テア・ランノ 小学館 Amazon 第二次世界大戦中、ローマのユダヤ人街に住むエマヌエーレは12歳の男の子。戦時下の暮らしは苦しいが、路上販売で稼いで家計を助けていた。だが、突然ドイツ軍が名簿を元にユダヤ人街の人間を連行しに…

スネークダンス

スネークダンス 作者:佐藤 まどか 小学館 Amazon 生れてきた時から暮らしていたローマから日本に帰国した圭人。父親がひき逃げのせいで死んでしまったせいで祖父母のいる日本に中学2年から戻ることになったのだ。めだたずに教室に溶け込みたかったのに、帰…

雨にシュクラン

雨にシュクラン 作者:こまつ あやこ 講談社 Amazon がんばってあこがれの高校に入り、書道部ではりきっていたのに、急な引っ越しのせいで通いきれなくなってしまった花音。転校する位なら高校卒業認定試験を受ければいいと退学したが、毎日行くところがない…

スラムに水は流れない

スラムに水は流れない 作者:ヴァルシャ・バジャージ あすなろ書房 Amazon インド出身で大学院でアメリカに渡り、現在アメリカ在住の作者による作品。ムンバイのスラムに住むミンニは12歳。毎日朝2時間、夕方1時間しか水が出ない共同水槽から水を汲むのが重…

アフェリア国とメイドと最高のウソ

アフェイリア国とメイドと最高のウソ 作者:ジェラルディン・マコックラン 小学館 Amazon 止まない雨のせいでプレスト市は洪水の危機に瀕していた。市の最高指導者スプリムーマは、責任追及を恐れてこっそり列車で脱出。後に残された16際のメイドのグローリア…

アドリブ

アドリブ 作者:佐藤 まどか あすなろ書房 Amazon イタリアはトスカーナの田舎町で、母と二人で暮らす森祐司は、偶然聞いた無料コンサートでフルーの音に魅せられる。幸い公立の音楽院に入学し、懸命にフルートを学ぶが、学校にはさまざまな生徒がいる。すば…

小泉八雲 日本を見つめる西洋の眼差し

小泉八雲 ──日本を見つめる西洋の眼差し (ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉) 作者:筑摩書房編集部 筑摩書房 Amazon 幸せではない子ども時代から幽霊におびえる感性を持った子どもハーンは、両親との縁が薄く、叔母に面倒を見てもらうも、叔母の破産により学校…

イギリスの忘れられた子供の本

イギリスの忘れられた子供の本 作者:鶴見良次 朝日出版社 Amazon その時代に大いに読まれたが、今では評価され素、後世には残らなかった児童文学を取り上げている。最初の子ども向きの本としては聖書が取り上げられている。この後もそうだが、子どもの本のベ…