2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ウンム・アーザルのキッチン(たくさんのふしぎ2024年6月号) 作者:菅瀬晶子,平澤朋子 福音館書店 Amazon イスラエルに暮らすアラブ人でキリスト教徒という、少数派の女性ウンム・アーザルの暮らしや思いと半生を物語る絵本。 14歳の時に、出かせぎにでる父・…
せんそうがおわるまで、あと2分 作者:ジャック・ゴールドスティン 合同出版 Amazon 同じ日、同じ町に2分ちがいで生まれたジムとジュール。2人はなかよく育ち、2分先に生まれたジムがどんな時も先頭だった。 1914年、第一次世界大戦が勃発。青年になった2…
わたしたちのケーキのわけかた 作者:キム・ヒョウン 偕成社 Amazon 5人きょうだいのわたしたち。ケーキやチキン、扇風機の風や1台のキックボード、たった1人のおじさんだって、5人でわけっこしなくてはなりません。 それには、わり算する、アピールする…
わたしは食べるのが下手 (Sunnyside Books) 作者:天川栄人 小峰書店 Amazon 中学で同じクラスの葵と咲子は、おとなしくていい子タイプと、はっきり物を言うタイプと正反対。でも、それぞれ会食恐怖症と過食嘔吐に悩んでいた。 給食完食月間が始まった日、保…
おいしい魚ずかん 金の星社 Amazon わたしたちの食事でなじみのある魚や海の生き物のうち、22種類を主に取り上げて説明する図鑑絵本。生息数の目安を、青黄赤の信号マークで示しているのが特徴です。 青は数が多い魚で「すすんで食べよう」、黄は数が少し減…
パタパタ絵本ぐるーりすいぞくかん 作者:モリナガ ヨウ ほるぷ出版 Amazon たたんであるページを開くと約2m半に広がる。片面は、私たちが見慣れている水族館の表側の見学順路で、裏面を広げていくと、水族館のバックヤードが図解される仕掛け。 飼育員さん…
ぼくは川のように話す 作者:ジョーダン・スコット 偕成社 Amazon 吃音の症状がある作者が、子ども時代の感覚や体験をつづった。 朝起きて目にする物を、滑らかに音にできない辛さ。黙ってご飯を食べ、学校へ。発表のとき、うまくしゃべれないのをみんなが笑…
男の子のからだえほん 作者:マティルド・ボディ,ティフェーヌ・ディユームガール PIE Amazon 男性性器の外側・内側、勃起や射精のしくみをはっきりと示し、男の子自身もものすごく発見がありそうです。 「会陰」以降の項目(はじらい、ジェンダー、同意など…
女の子のからだえほん 作者:マティルド・ボディ,ティフェーヌ・ディユームガール パイインターナショナル Amazon 性器の名称、形、しくみ、役割を1つひとつ図と短い文章で解説し、思春期の体の変化、生理(月経)、妊娠、出産へと話をすすめる。性別とジェ…
ボクの故郷は戦場になった 樺太の戦争,そしてウクライナへ (岩波ジュニア新書 973) 作者:重延 浩 岩波書店 Amazon 著者は南樺太に生まれ、4歳の時に日本が無条件降伏。しかし、南樺太は、ソ連軍の攻撃を受け続けていた。幼い目に映る戦車の行軍、防空壕で…
シッカとマルガレータ: 戦争の国からきたきょうだい 作者:ウルフ・スタルク 子どもの未来社 Amazon 海の東側に暮らすシッカと西側のマルガレータ。戦争がはじまり、シッカのお父さんは戦地へ、シッカはひとり避難することになり、マルガレータの家族の元へや…
カメラにうつらなかった真実 3人の写真家が見た日系人収容所 作者:エリザベス・パートリッジ 徳間書店 Amazon 1941年12月の真珠湾攻撃を機に行われた、日系人の強制収容。アメリカ西海岸に住む12万人以上の人々が、有刺鉄線に囲まれた収容所へ移送された。 …
ピ-ス! peace!: Nagasakiから世界へ飛び出す若者たち 作者:高校生一万人署名活動実行委員会,長崎新聞社報道部 長崎新聞社 Amazon 長崎の高校生から始まった2つの活動「高校生平和大使」と「高校生一万人署名活動」。その始めの7年を、長崎新聞記者と若者た…
飛行機の歴史 (福音館の単行本) 作者:山本忠敬 株式会社 福音館書店 Amazon 飛行機の歴史を、民間旅客機を中心にアメリカのスペースシャトルまでたどる、大部な絵本。 特に、先人たちの多くの挑戦や失敗を、人名やそのエピソードで知ると、人間味が感じられ…
14歳のヒロシマ: 被爆者が伝える戦争と平和のはなし (14歳の世渡り術) 作者:梶本 淑子 河出書房新社 Amazon 1931年満州事変の年に生まれた著者は、14歳の時に被爆。 戦争ばかりだった子ども時代や、原爆投下後の惨状は、少女にとってどのようなものだったか…
ひろしまの満月 作者:中澤晶子 小峰書店 Amazon 空き家の古い池に住む1匹のかめ。ある家族が引っ越してきたのが満月の日だったことから、広島の原爆で亡くなったかつての住人みのるくんのことを語り出す。 広島の小さな庭の池から、いくつもの家族の日々を…
ひこうきにのろう 作者:バイロン・バートン 好学社 Amazon 飛行機に乗るため空港にやってくる人たち。飛行機を飛ばすために準備をすすめる人びと。点検、荷物の積みこみ、客室内の清掃や乗務員の仕事、管制塔とコックピットのやりとり。そしていよいよ、飛び…
人類の夢をかなえた 飛行機の本 (乗りもの歴史図鑑) 子どもの未来社 Amazon 空を飛びたいとあこがれた人類は、鳥のような翼、熱気球、飛行船・・・と実験や開発をかさね、20世紀初めにライト兄弟の飛行機へとたどり着いた。 そこから、飛行機の発達を急激に…
パレスチナに生きるふたり ママとマハ 作者:高橋 美香 かもがわ出版 Amazon パレスチナのビリン村に暮らすバスマ(ママ)と、ジェニン難民キャンプに暮らすマハ。同じヨルダン川西岸地区内に住みながら、会うことのかなわない2人の女性が代わるがわる語る、…