Bおすすめ
6days 遭難者たち 作者:安田夏菜 講談社 Amazon 高校に入り登山部に入った美玖は、失望して夏休み前に退部した。体力はあるが、地図を読んだり、天気図を描いたり、救急法を習ったりという勉強に嫌気が刺したのだ。死んでしまったおじいちゃんと一緒に…
戦争の冬 (現代の創作児童文学 17) 作者:ヤン・テルラウ 岩崎書店 Amazon ナチスが支配下となったオランダの村。16歳のミヒールは隣家のデユルクが逮捕された後、託された手紙を渡す予定の男もつかまったため、手紙を開封。イギリス人の負傷兵士の存在を知り…
ペンツベルクの夜 作者:キルステン・ボイエ 静山社 Amazon 第2次世界大戦末期の実話をもとにしたフィクション。ドイツの敗戦が濃厚になる中、ヒトラーは焦土作戦を命じていた。敵国に渡さないために、重要な施設の破壊を命じた。ペンツベルクは炭鉱の町で、…
この銃弾を忘れない 作者:マイテ・カランサ 徳間書店 Amazon 内戦下のスペイン。炭鉱労働者だった父が、ファシストに対抗して共和国側の戦いに身を投じて行方不明になり2年がたっていた。13歳のミゲルは進学したかったが、暮らしをささえるために牛追いの仕…
オマルとハッサン: 4歳で難民になったぼくと弟の15年 作者:ヴィクトリア・ジェミスン,イマン・ゲディ 合同出版 Amazon コマ割りのグラフィックノベル。ソマリアから逃げ、ケニアの難民キャンプに4歳でたどり着いたオマルは、弟と二人で、里親になってくれた…
火城 燃える町~1938 (日・中・韓 平和絵本) 作者:蔡 皋 童心社 Amazon 古くからの町の中で、たくさん井戸や川、路地をみつめて幸せにくらしていた毎日。けれども日本の侵略が始まり、町のようすが変わっていく。父さんは戦争に狩りだされ、多くの人が町から…
レオがのこしたこと: ヴェステルボルク収容所の子どもたち 作者:マルティネ・レテリー 静山社 Amazon オランダに住んでいた幸せな男の子レオの日常は、変わり始めた。服に星をつけ、それまで行っていた学校に行くのを禁じられた。そして、7歳のある日、両親…
わたしはスペクトラム 作者:リビー・スコット,レベッカ・ウエストコット 小学館 Amazon 著者の一人リビー・スコットは自閉症で自分の体験をベースに10歳のタリーを描いている。タリーの言動を見ていると、正直、周りの人間はたまらないな、と思う。突然以前…
あこがれの図書館 作者:パトリシア・ポラッコ さ・え・ら書房 Amazon 大好きなおじいちゃんは、自然を大切にして農場の野生の鳥の巣を避けてトラクターを操作するような人だ。でも、ママの仕事の関係で引っ越した。小学校に入ったけれど、どうしても字を読む…
ルビーの一歩 作者:ルビー・ブリッジズ あすなろ書房 Amazon 1954年に生まれたルビーは、1960年白人専用の小学校に通うただ一人の黒人の女の子となった。黒人と同じ教室に入ることを白人の親に拒否され、生徒1人、先生一人の教室で学び、襲われないように警…
町からきた少女 (世界少女名作全集 18) 作者:リュボーフィ F.ヴォロンコーワ 岩崎書店 Amazon 『町からきた少女』『おかあさんは、どこ』の2編収録。『町からきた少女』は第2次世界大戦下のロシア。ドイツ軍の侵略により目の前で母親の死を見て、爆撃され…
スマホ・ゲーム(10代からのヘルスリテラシー) 大月書店 Amazon まず、スマホにハマる理由の解説から。とにかく「ハマる」機能が、本当に様々たくさんある。大人だって手放せなくて、始終チェックしてしまうわけですから。 そして、スマホ依存からゲーム依存…
10代からのヘルスリテラシー 薬物 大月書店 Amazon 身近な飲食物でも乱用・依存をひきおこす。エナジードリンクからオーバードーズ(過剰服薬)にいってしまった受験生リナを導入に、身近にひそむ乱用のきっかけや、増えている市販薬への依存。コーヒー、紅…
ダイエット・摂食障害(10代からのヘルスリテラシー) 大月書店 Amazon シリーズでは4巻目。やせ願望から体調をくずし、摂食障害にいたった中学生クルミのエピソードまんがをはさみつつ、様々なきっかけ事例、危ないダイエット、摂食障害とは、成長期の心身へ…
温度編 冷凍卵でふたごの目玉焼き (キッチンラボ どうしてそうなる? 実験レシピ) 作者:露久保美夏 偕成社 Amazon 熱を加えたり、冷やしたりすることで起こる変化、とける、固まる、ふくらむ、色が変わるなどを体験させます。ポップコーンならぬ「玄米でポッ…
食材編 納豆でのびーるアイスクリーム (キッチンラボ どうしてそうなる? 実験レシピ) 作者:露久保美夏 偕成社 Amazon 卵、肉、魚、米、小麦など、さまざまな食材を取り上げる本書は、表紙の「納豆でのびーるアイスクリーム」や「カメレオン焼きそば」など、…
調味料編 さとうの量でふっくら&ぎっしりカップケーキ (キッチンラボ どうしてそうなる? 実験レシピ) 作者:露久保美夏 偕成社 Amazon 食べもの使った「実験」を通して、調理の科学や不思議を五感で感じとり、興味や発見、さらなる疑問にふくらませてほしい…
机の下のウサキチ 作者:岡田 淳 偕成社 Amazon 4年生の一平は、夏休みにおじいちゃんの家でひとり留守番をすることに。雷の音に、書斎の机の下にもぐりこむと、そこが広い草原に通じていて、巨大なウサギに出会う。キョチ、ずっと待ってたんだよ、と一平を…
あいたくて ききたくて 旅にでる 作者:小野和子,志賀理江子,濱口竜介,瀬尾夏美 PUMPQUAKES Amazon 1934年生まれの著者小野和子が、35歳の時に我流で始めた「民話の聞き書き」。そのうち18の「民話探訪」にまつわるエッセイと、聞かせてもらった民話をおさめ…
震災アーカイブを訪ねる ――3・11 現在進行形の歴史って? (ちくまQブックス) 作者:大内 悟史 筑摩書房 Amazon 東日本大震災から10年以上がたち、「ようやく現地が『旅』しやすい環境になった」今こそ、被災地を訪ねよう。震災前の暮らしがあったこと、災…
宇宙ステーションおしごと大図鑑 河出書房新社 Amazon 宇宙ステーションと宇宙飛行士について、その歴史や構造、厳しい訓練と宇宙での仕事・生活、それらをサポートする舞台裏まで、豊富な写真とともに解説する図鑑。 宇宙ステーション内部や宇宙空間で過ご…
宇宙の24時間 作者:ロブ・ロイド・ジョーンズ 小学館 Amazon 宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)で活動するようすを、宇宙飛行士ベッキーの1日に見立てて解説。 コマ割りにふき出しのマンガ風なのと、朝ごはんの宇宙食から始まるので、興味をもって入…
答えは本の中に隠れている (岩波ジュニア新書 897) 岩波書店 Amazon 教員、学校司書、作家、弁護士など12人のおとなが、中高生へ読書指南。さまざまな本を紹介しながら、同時に、自身の中高生時代や読書遍歴を披露し、思春期の迷いや悩みに寄り添う内容とな…
チンチラカと大男: ジョージアのむかしばなし 作者:片山ふえ BL出版 Amazon まずしい三兄弟の末っ子チンカラは知恵がまわる男の子。王さまのところにやとわれます。すると王さまは、魔の山に住む恐ろしい大男から「黄金のつぼをとってこい」と命じました。首…
消えたソンタクホテルの支配人 (YA! STAND UP) 作者:チョン ミョンソプ 影書房 Amazon 日本の韓国植民地支配がはじまる3年前1907年を舞台に、実際の事件をもとにして描かれたちょっとミステリー風の物語。主人公正根(チョングン)は16歳。フランス語学校に通っ…
わたし、パリにいったの 作者:たかどのほうこ のら書店 Amazon おねえちゃんのはなちゃんと妹のめめちゃんは、いっしょにパリに行った時の写真を見ます。もう何回の見ています。でも、めめちゃんはそのことはおかあさんのお腹の中にいたはずなのに、自分も写…
わたしは食べるのが下手 (Sunnyside Books) 作者:天川栄人 小峰書店 Amazon 葵は給食の時間が苦手だ。のどが詰まってうまく食べ物を呑み込めない。残さないで、速く食べなさいと急かされるとますます食べられなくなる。特に苦手なのは揚げ物。ある日、無理に…
ノクツドウライオウ ―― 靴ノ往来堂 作者:佐藤 まどか あすなろ書房 Amazon 靴ノ往来堂は、4代続く老舗の手作り靴屋だ。現在のマエストロは祖父。だが、夏希の父は母と離婚して家を出、5代目になるはずだった兄も、三年働いた後突然家をでてしまった。これ…
マナティーがいた夏 (ほるぷ読み物シリーズ セカイへの窓) 作者:エヴァン・グリフィス ほるぷ出版 Amazon 中学校に入る前の夏休み、ピーターは親友のトミーと一緒に初めてマナティーを見つけた。昔、マナティーと出会ったときのことを繰り返し話してくれたお…
ともだち 作者:リンダ・サラ ひさかたチャイルド Amazon ぼくとエトは仲良しだった。いつもダンボール箱で遊んでいて、楽しくてたまらなかった。だけど、ある日シューという男の子がやってきて一緒に遊びたいという。エトは「いいよ」といった、でも、ぼくは…