児童書評価のページ

新刊・古典とりまぜて児童書を評価します

Cふつう

わたしは食べるのが下手

わたしは食べるのが下手 (Sunnyside Books) 作者:天川栄人 小峰書店 Amazon 中学で同じクラスの葵と咲子は、おとなしくていい子タイプと、はっきり物を言うタイプと正反対。でも、それぞれ会食恐怖症と過食嘔吐に悩んでいた。 給食完食月間が始まった日、保…

ぼくは川のように話す

ぼくは川のように話す 作者:ジョーダン・スコット 偕成社 Amazon 吃音の症状がある作者が、子ども時代の感覚や体験をつづった。 朝起きて目にする物を、滑らかに音にできない辛さ。黙ってご飯を食べ、学校へ。発表のとき、うまくしゃべれないのをみんなが笑…

ピース!PEACE! NAGASAKIから世界へ飛び出す若者たち

ピ-ス! peace!: Nagasakiから世界へ飛び出す若者たち 作者:高校生一万人署名活動実行委員会,長崎新聞社報道部 長崎新聞社 Amazon 長崎の高校生から始まった2つの活動「高校生平和大使」と「高校生一万人署名活動」。その始めの7年を、長崎新聞記者と若者た…

ひろしまの満月

ひろしまの満月 作者:中澤晶子 小峰書店 Amazon 空き家の古い池に住む1匹のかめ。ある家族が引っ越してきたのが満月の日だったことから、広島の原爆で亡くなったかつての住人みのるくんのことを語り出す。 広島の小さな庭の池から、いくつもの家族の日々を…

パレスチナに生きるふたり ママとマハ

パレスチナに生きるふたり ママとマハ 作者:高橋 美香 かもがわ出版 Amazon パレスチナのビリン村に暮らすバスマ(ママ)と、ジェニン難民キャンプに暮らすマハ。同じヨルダン川西岸地区内に住みながら、会うことのかなわない2人の女性が代わるがわる語る、…

そしてぼくらは仲間になった

そしてぼくらは仲間になった 作者:小嶋 陽太郎,高森 美由紀,福島 直浩,虹山 つるみ,向井 湘吾 ポプラ社 Amazon 「夏のはぐれもの」小島陽太郎は、偶然夏祭りで顔を合わせた同じクラスの3人が、迷子探しとスリ解決で友人になる。「ブリリアントなサルビアを…

絵にかくとへんな家

絵にかくとへんな家 作者:さとうまきこ sav's factory Amazon 『文学キョーダイ!!』の中で奈倉有里氏が小学校の時に読んで印象に残ったと書いてあったので読んでみた。ベトナム戦争を背景に、小学校6年のまち子ことマッチが主人公。ガイコツとあだ名される…

じゅげむの夏(2024課題図書中学年の部)

じゅげむの夏 作者:最上一平 佼成出版社 Amazon 天神集落の4年生は4人。ぼくと山ちゃん、かっちゃん、シューちゃん。かっちゃんは筋ジストロフィーという病気で、だんだん歩けなくなってきて、長く生きられないと聞いている。でも、かっちゃんはかっちゃん…

アザラシのアニュー(2024課題図書低学年の部)

アザラシのアニュー (どうぶつ・ものがたり絵本) 作者:あずみ虫 童心社 Amazon 物語絵本なのか、科学絵本なのか、なんだかイマイチわからなかった。流氷の上で生まれているけど、海に入るとヒトデやイソギンチャク、カニなどがいる世界。海の底も見えている…

黄金りゅうと天女

黄金りゅうと天女 作者: 代田昇,赤羽末吉 出版社/メーカー: ビーエル出版 発売日: 2018/03/15 メディア: ? この商品を含むブログを見る 那覇に愛し合う二人の男女がいたが、身分違いで悩んでいた。 すると、天女が夢に現れ、慶良間に行けと告げた。二人はお…

なきむしせいとく

なきむし せいとく: 沖縄戦にまきこまれた少年の物語 (童心社の絵本) 作者:たじま ゆきひこ 童心社 Amazon 1945年の沖縄。国民学校2年のぼくは、みんなから「なちぶー」(沖縄の言葉で”泣き虫”)と呼ばれている。おとうも中学生のにいにいも軍隊に入り、残…

きみは、ぼうけんか

きみは、ぼうけんか 作者:シャフルザード・シャフルジェルディー ブロンズ新社 Amazon 幼い兄妹が2人、戦禍のわが家を出て、無事に日本へ逃れるまでを、妹の語りで描く。 「ぼうけんかになりたくない?」とおにいちゃんに言われたわたしは、銃撃で窓ガラス…

戦争が町にやってくる

戦争が町にやってくる 作者:ロマナ・ロマニーシン,アンドリー・レシヴ ブロンズ新社 Amazon ウクライナの絵本作家、アーティスト(共に1984年生まれ)による2015年の作品。 ロンドの町に暮らすなかよし3人。ダーンカは、電球のように体が光り、草花や木の世…

旅するわたしたち On the Move

旅するわたしたち On the Move 作者:ロマナ・ロマニーシン,アンドリー・レシヴ ブロンズ新社 Amazon 足で歩くことから始まった人の旅。 旅の歴史は、乗り物の発明により海や空や宇宙へ、また最高峰へ深海へ。 その目的も、貿易、征服、探検や、楽しみのため…

2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ?

2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ? 作者:クリス・ウォーメル 徳間書店 Amazon 大きな池のすいれんの葉の上にカエルが2匹。1匹が、棒きれを抱えもう1匹にそのわけを尋ねる。 犬が飛びかかってきたらやっつけるため。 でも犬なんていないし、こんな…

海よ光れ! 3・11被災者を励ました学校新聞(2024課題図書高学年)

海よ光れ! 311被災者を励ました学校新聞 ノーブランド品 Amazon 全校演劇「海よ光れ」と学校新聞「海よ光れ」がある大沢小学校。3.11の津波が押し寄せてきた時、高台にある学校は被害を免れ、児童も全員無事だった。だが、学校はそのまま避難所となり、家族…

聞いて聞いて! 音と耳のはなし(2024課題図書中学年)

聞いて 聞いて! 音と耳のはなし (福音館の科学シリーズ) 作者:髙津 修,遠藤 義人 株式会社 福音館書店 Amazon 科学絵本だが、内容は意外と難しいので課題図書でも中学年の部に入れられたことに納得。執筆はオーディオの専門家だが、児童書向きにはふだん書…

聞いて聞いて! 音と耳のはなし2024課題図書中学年)

聞いて 聞いて! 音と耳のはなし (福音館の科学シリーズ) 作者:髙津 修,遠藤 義人 株式会社 福音館書店 Amazon 科学絵本だが、内容は意外と難しいので課題図書でも中学年の部に入れられたことに納得。執筆はオーディオの専門家だが、児童書向きにはふだん書…

どうやってできるの? チョコレート(2024課題図書低学年)

どうやってできるの? チョコレート (しぜんにタッチ!) ひさかたチャイルド Amazon 「しぜんに タッチ!」シリーズの写真絵本。カカオの実からチョコを作るプロセスと、できた板チョコを湯せんで溶かして、お菓子にするところまで紹介。読書力のない子でも気…

私立探検家学園4 地下迷宮のわすれもの

私立探検家学園4 地下迷宮のわすれもの (福音館創作童話シリーズ) 作者:斉藤 倫 株式会社 福音館書店 Amazon 探検学園で2年生(小学校6年生と対応)に上がったコロン。でも仲良しだった流に世界的有名なモデルの親戚がいることを興奮して褒めたら、逆にト…

コーヒーを飲んで学校を建てよう

コーヒーを飲んで学校を建てよう: キリマンジャロ・フェアトレードの村をたずねる 実生社 Amazon アフリカの最高峰キリマンジャロの名を有名にしたコーヒー。それは、タンザニアから世界中に輸出されています。コーヒーを飲んで産地の村に図書館や学校を建て…

いろんないきもの かぞくのカタチ

いろんな いきもの かぞくのカタチ (福音館の科学シリーズ) 作者:澤口 たまみ 株式会社 福音館書店 Amazon カラス、クマノミ、ゴリラなどの生き物が、新しい命を育てるようす、家族の姿を絵と文章でつづり、巻末に少し詳しめの解説をのせた。 コウテイペンギ…

ミルクこぼしちゃだめよ!

ミルクこぼしちゃだめよ! 作者:スティーヴン デイヴィーズ ほるぷ出版 Amazon 西アフリカの小さな村に住む女の子ペンダ。ヒツジを連れて山へ行っているおとうさんに、ミルクを届けます。ミルクをたっぷり入れたおわんを頭にのせて、こぼさないように気をつけ…

チトくんとにぎやかないちば

チトくんと にぎやかな いちば (児童書) 作者:アティヌーケ 徳間書店 Amazon お母さんの背中に負ぶわれて市場へやってきたチト。きょろきょろしていると、お店の人がバナナをくれたりココナツをくれたり。チトは1つ食べては、残りをお母さんの頭のかごの中…

ヴィンセントさんのしごと

ヴィンセントさんのしごと (こどものとも絵本) 作者:乾 栄里子 株式会社 福音館書店 Amazon ヴィンセントさんは、毎朝7時に起きて仕事へ出かけます。ヴィンセント事務所に着くと、郵便受けには、世界中の子どもたちからの手紙。ヴィンセントさんは、1つ1…

あさいち

あさいち (かがくのとも絵本) 株式会社 福音館書店 Amazon 今年の元日に起こった能登半島地震で焼失してしまった、輪島朝市を取材した1980年の作品。復興支援のため復刊された。 早朝の暗いうちから、自慢の品物をかついだり荷車に乗せたりして、売り子のお…

はじめましてのダンネバード

はじめましてのダンネバード 作者:工藤 純子 くもん出版 Amazon 2学期が始まって1週間。4年3組の蒼太のクラスに、転校生がやってきた。エリサ・ビソカルマ。顔も髪も茶色、黒目の大きなネパールの女の子だ。 エリサは、蒼太の隣の席になったが、日本語が…

毎日がつまらない君へ

10分後に自分の世界が広がる手紙:毎日がつまらない君へ (学校がもっとすきになるシリーズ) 作者:佐藤 慧 東洋館出版社 Amazon フォトジャーナリストの著者が、40か国以上を取材した経験を短くつづった7編。 貧しさや災害、民族紛争、環境破壊など、困難や不…

八助の寺子屋日記 その二話

八助の寺子屋日記 そのニ話 (学校がもっとすきになるシリーズ) 作者:飯野 和好 東洋館出版社 Amazon 寺子屋に通って3年がたつ八助は10才。寝坊してあわてて出かける途中、縄でしばられた河童を助けて遅刻。お師匠さまに言い訳をすると、「河童とな!わしは…

八助の寺子屋日記 その一話

八助の寺子屋日記 その一話 (学校がもっとすきになるシリーズ) 作者:飯野 和好 東洋館出版社 Amazon 江戸時代、寺子屋で学ぶ子どものようすをいきいきと物語る絵本。 9才の八助は、お寺の一室を使った寺子屋に通うところ。浪人のお侍のお師匠さまから、いろ…